JOIN THE DOTS
  • ホーム
  • リーダーシップ
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者

[企業経営] 学習する組織 (個人と組織の意思の育成)

6/9/2019

0 コメント

 

こっちの講義も、質問がいっぱいもらってて、前半20分ぐらいは「人生相談コーナー」になってきました。もらう質問は、主に「人間関係」「組織の悩み」「就活」「恋愛」について。

これらは今、大学生にとって凄く大切なテーマだし、講義内容に直結することも多いので、できるだけ丁寧に答えてます。でも全部は回答できないので、どうしても取り上げてほしい人は、そう明記してね。そうすれば必ず返答するからね。

さて、講義の方は「学習する組織」の後半編。

志と動機をつくりだす「自己マスタリー」と「共有ビジョン」をテーマにお話しました。

今回もアラン・ワッツ、サイモン・シネック、スティープ・ジョブズと多くの映像をたくさん使ってるけど、興味ある人は "study" で見られるから、ぜひチェックしてね。なお、ジョブズの動画の日本語訳は こちらの記事 を参考にしてね。

ハイライトチャートはこれかな。
個人や組織のビジョンを持ち、それに近づこうとする時に考え方です。
① 現実を正しく理解し、学習しながらビジョンに近づく「クリエイティブ・テンション」
② 結果に落胆し、自己否定や不安からビジョンを変質させる「エモーショナル・テンション」

①の態度を維持するには、前回学んだ「メンタルモデル」がキーとなります。
実践の中で、身につけてもらえるとうれしいな。
画像

​なお、この講義スライドは 
こちら からダウンロードできます。
ブログ記事では「講義の生スライド」にしていますが、ダウンロード資料では、先頭の「コメントシート」や「質問」などはカットしてあり「講義内容」のみにしてあります。
​

2019企業経営とトップマネジメントの講義ブログはこちらです。

8. 学習する組織 (システム思考とメンタルモデル)
7. SDGsとCSVを学ぶワークショップ
6. ソーシャルシフト
5. 数字を見るか、人に見るか (2000-2019)
4. 数字を見るか、人を見るか (1970-1990)
3. 数字を見るか、人を見るか (1930-1960)
2. 経営学の源流を知ろう
1. オリエンテーション
​
0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    著者

    ビジネス・ブレークスルー大学教授、現役起業家の斉藤徹です。人を幸せにしたいと願う起業家や社会人を育て、一緒に世界をもっと優しいところにする活動をしてます。

    アーカイブ

    8 月 2021
    6 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018

    カテゴリ

    すべて
    Agenda
    Disruptor
    Generation Z
    Hint
    Innovation
    Introduction
    Leadership
    Management
    Social Capital
    Startup
    Team Dot
    Values

    RSS フィード

Thank you for visiting,  let's join the dots!


TORU SAITO E-MAIL
LOOOPS 
TEAM-DOT
saito1212@gmail.com
http://looops.net
https://www.innovation-team-dot.com/
  • ホーム
  • リーダーシップ
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者