hintゼミでは、コミュニケーションツールとしてslackを利用してクラスやチーム、個人間で交流や情報共有を図っています。Slackを使ったことのない方、ぜひこれを機にSlackを使うための技術を習得しちゃいましょう。この動画を見ればばっちりです。
で、準備ができた方は「8期のslackワークスペース」に参加して、まずは「自己紹介」を書きこんじゃってくださいね!
で、準備ができた方は「8期のslackワークスペース」に参加して、まずは「自己紹介」を書きこんじゃってくださいね!
【超初心者向け】Slackの始め方・使い方をご紹介します
|
【2020年最新版】これで全てが分かる、Slackの教科書
|
slackのアプリケーションをダウンロードして、8期のslackワークスペースにアクセスできましたか?
アクセスできたら ①表示名を「ニックネーム (氏名)」にして、②顔写真をアップロードしてみましょう。
アクセスできたら ①表示名を「ニックネーム (氏名)」にして、②顔写真をアップロードしてみましょう。
いかがでしょう? プロフィールと顔写真を変更できましたか?
終わったら「01_all_自己紹介掲示板」に自己紹介を書きこんで、クラスが始まる前に知りあっちゃいましょう。
できれば4月9日(金) キックオフ・キャンプより前に投稿してもらえるとうれしいです🙏
終わったら「01_all_自己紹介掲示板」に自己紹介を書きこんで、クラスが始まる前に知りあっちゃいましょう。
できれば4月9日(金) キックオフ・キャンプより前に投稿してもらえるとうれしいです🙏
おすすめの「自己紹介の項目」
①名前とニックネーム
②会社・組織名 ③役職や役割 ④主たる活動地域(都道府県名) ⑤クラス (経営/イノベーション) ⑥自分を一言であらわすと ⑦顔・キャラクターのわかる写真 |
hintゼミでは、動画で学んだ知識を深めるために、毎週のようにチームで対話します。そこで大切になるのが「本音でお話しできる対話の場」づくりです。専門用語では「心理的安全性」といいますが、近年、チームの生産性において、この「心理的安全性」こそが最も大切な要素であることがわかってきました。
でも、初対面の人の打ち解けるには時間がかかるし、時に議論が白熱したり、空気を読みすぎたりしちゃう。誰もが悩んでることですよね。そこでhintゼミでは、参加メンバー全員が、事前に「心理的安全性を高める技術」について学ぶ動画を用意しました。
「リーダーシップクラス」講義の一部を抜粋したこの動画を、キックオフ・キャンプの前にご覧いただけるとうれしいです。この知見が、これから三ヶ月のhint体験を、ぐぐっと楽しく深いものにしてくれるはずです!
でも、初対面の人の打ち解けるには時間がかかるし、時に議論が白熱したり、空気を読みすぎたりしちゃう。誰もが悩んでることですよね。そこでhintゼミでは、参加メンバー全員が、事前に「心理的安全性を高める技術」について学ぶ動画を用意しました。
「リーダーシップクラス」講義の一部を抜粋したこの動画を、キックオフ・キャンプの前にご覧いただけるとうれしいです。この知見が、これから三ヶ月のhint体験を、ぐぐっと楽しく深いものにしてくれるはずです!
slackに「自己紹介」を投稿して「心理的安全性の高め方」も学んだら、この三ヶ月の学びの目的を明確にしておきましょう。
① 今のあなたが考える「理想のリーダー像」を一言でいうと?
② それに対して、自分自身の現状はいかがでしょう? どんなところにギャップを感じますか?
③ この三ヶ月後のゴールはなんでしょう?
④ 具体的に解決したい問題はありますか?
① 今のあなたが考える「理想のリーダー像」を一言でいうと?
② それに対して、自分自身の現状はいかがでしょう? どんなところにギャップを感じますか?
③ この三ヶ月後のゴールはなんでしょう?
④ 具体的に解決したい問題はありますか?
これらを考えたら、ゼミメンバーと共有できる範囲で、slackの「04_all_経営学_事前学習の広場」でシェアしましょう。
さらに余裕のある方は「経営学やリーダーシップの図書館」に立ち寄って、気になる書籍を読んでみることをおすすめします。
イノベーション・クラスでは、自分自身の事業アイデアを考えるところから始まります。アイデア発想は、事前にいろいろ考えておくと受講がスムーズになるかと思いますので「アイデアを発想するための動画」を事前にご案内しておきます。このテキストと動画を見ながら、ご自身のほんとうにしたいことはなにかを考えてみたり、マンダラートに書きこんだりしてみてくださいね。
アラン・ワッツの名言
|
注文を間違える料理店
|
Teach for America
|
もしマンダラートを書けちゃったら、slackの「05_all_イノベーション_事前学習の広場」でシェアしましょう。
でも事前学習の段階でいいアイデアを出す必要は全然ありません。気楽にかまえて、いろんな発想を楽しんじゃいましょう!
事業アイデアを発想するのがむずかしい。みんなで考えたいという人向けに、Zoomイベントも用意しました。
→ 4月7日 20:00-21:30「アイデア発想マンダラートをみんなで考えよう」(講師:中村恵美)
https://us02web.zoom.us/j/85098504506?pwd=ZjRabkhTbjFvaDFSZWpkMVlrVVh0dz09
→ 4月7日 20:00-21:30「アイデア発想マンダラートをみんなで考えよう」(講師:中村恵美)
https://us02web.zoom.us/j/85098504506?pwd=ZjRabkhTbjFvaDFSZWpkMVlrVVh0dz09