JOIN THE DOTS
  • ホーム
  • リーダーシップ
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者
画像
第七回目は「インサイド・アウト」。いよいよ「幸せ視点の経営学」における最後のチャプターです。
ここでは3つのインサイドアウトを通じて、自分が「明日から踏み出せる第一歩」はなにかを、じっくり考えていきましょう。
テキストと補足資料をダウンロードしてから、それぞれの動画 (合計約150分) をご覧ください。
画像
 
インサイド・アウト テキスト
画像
1-1. キーとなる問いかけ  1:22
hintゼミ、7つめのステップ「インサイト・アウト」
この講義で一番大切な、キーとなる問いかけは ...
1-2. 幸せ視点の経営、その原体験 20:18
hintゼミのメインテーマである「幸せ視点の経営」は、僕の
30年近くにおよぶ起業家としての実体験から来るもので ...
画像
2-1. リーマンショックの衝撃  3:43
初回にお話した経営史、リーマンショックが世界に与えた
インパクトを振り返ります。行き過ぎた資本主義に対して ...
2-2. 「幸せ視点の経営」とは  3:44
「お金視点の経営」と「幸せ視点の経営」はなにが違うのか
そのエッセンスをもう一度、ここでリマインドします。 ...
2-3. インサイド・アウト、ウチからソトへ  6:45
「幸せ視点の経営」は、結果ではなく、自分自身の内面から
はじめる、インサイドアウトの原理によって動き出す ...
画像
3-1. 生きる意味ってなんだろう?  18:24
ひとつめの「インサイド・アウト」は、自分自身の「人生の
意味」を考えること。社会人になると忘れてしまいがちな ...
画像
4-1. 人はどんな時に組織のために動くの?  11:06
ふたつめの「インサイド・アウト」は、組織の「人生の
意味」を考えること。個人と組織の意味を結びつける ...
4-2. 最高の事例をひとつ  20:42
存在意義を変え、組織に大きなインパクトをもたらした
事例として、ジョブズの復活で息を吹き返したAppleを ...
画像
5-1. 自分自身が起点となる  11:53
みっつめの「インサイド・アウト」は、自分自身が行動の
起点となり、組織全体に、少しずつプラスのインパクトを...
5-2. 最後に、hintゼミのビジョンを  31:16
hintゼミも最後のお話となりました。ここでは僕自身のイン
​サイト、ライフワーク「hintゼミ」の起点となる思いを
 ...
画像
5-3. 講義のまとめ  5:04
「ねえパパ、私たちはどんな人生を歩めばいいの」とわが子に哲学的な問いをされた時、私たちはどう答えるだろう? ビジョンを掲げて、それに向かって全力で努力する。それは気高い理想だが、もっと自然に、インサイドから変えていく生き方を ...
画像
画像
画像
5-4. hintゼミ、卒業メッセージ!  6:47
三ヶ月の長期にわたる「hintゼミ」、みなさま、ご苦労さまでした!僕はこの卒業を終わりではなく始まりと捉えています。
ゼミ卒業生は、ずっと最新コンテンツを閲覧できるし、発表会にも支援隊にも参加できます。これからも末永くよろしくです!
講義を終えて。

これで「hintゼミ」の講義は終わりです。不慣れな動画映像に最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。最終回は「hintゼミ」を通じてお伝えしたかったこと、さまざまな知見や技術の背景にあるものを「インサイド・アウト」という行動原則に集約し、明日からの行動に結びつく内容としてまとめてみました。

経営学は、人の経済的行動や社会的行動を対象とした学問なので、「経済学」「心理学」「社会学」にまたがる幅広い知識が必要とされます。また、他の学問分野と異なり、知識として覚えていてもなんの足しにもならない、「実践できて、始めて価値を生む」ものでもあります。

「hintゼミ」は「新しい経営学」を知識としてお伝えしたものですが、明日から自分ごととしていろいろ実践で活用いただき、その結果から学ぶことで、はじめて価値が生まれてくるはずです。ゼミで学んだみなさんが、そんな経験や学びを共有できるような場づくり、ラーニングコミュニテイづくりにも、これからチカラを入れていきたいと思っています。

なお、この動画の撮影や編集は、株式会社dotの元役員、今や独立して動画制作を行っている 井手崇偉(いでたかより) くんに全面的に協力してもらって作成しました。マイクロ動画は思ったよりも手間がかかり、ふたりともヘロヘロになりながらも、がんばってつくりあげました。タカ、ほんとうにありがとう。おかげさまでここまでこれました😭

では、みなさま。この出会いをきっかけとして、これからも末永くよろしくお願いいたします!

とんとん、こと斉藤 徹
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像

Thank you for visiting,  let's join the dots!


TORU SAITO E-MAIL
LOOOPS 
TEAM-DOT
saito1212@gmail.com
http://looops.net
https://www.innovation-team-dot.com/
  • ホーム
  • リーダーシップ
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者