JOIN THE DOTS
  • ホーム
  • hintゼミ
  • リーダーシップ
  • イノベーション
  • Z世代
  • 業界破壊企業
  • みんなの図書館
  • ブログ
  • 著者
  • ゼミ会員
画像
画像

​【お知らせ】

3月1日、受講者の声をもとに、テキストと動画もフルリニューアル。第8期の募集を開始しました。
ゼミ申込みいただいた方
には、事前学習できるよう、3月中旬に新コンテンツを公開する予定です。

【8期 受講申込み状況 3/6 24:00】
経営クラス:10名/20名想定 リーダークラス: 6名/30名想定 イノベーションクラス: 9名/30名想定


created by dot
hintゼミにこめた思い
21世紀に入り、わたしたちはとても多くのことを学びました。リーマンショックからは、お金より大切なものがあることを。コロナショックからは、それがきっと幸せであることを。長いあいだ、世界を支配していた物質的な価値観から、わたしたちは目覚めはじめているようです。

新世紀にふさわしい「幸せ視点で再構築した最新の経営学」を学ぶ場をつくりたい。人の悩みやお金の悩みを、科学的に解決できる学校をつくりたい。そして、世界をもっと優しく、クリエイティブなところにしたい。僕がヒントにこめた思いです。公開している教材をご覧いただれれば、その志がきっと伝わることと思います。

時代の変化を感じ、人生を見つめ直し、最新の学びを楽しみたい。いろんな人たちと交流し、生涯を通して学びを深めたい。そんな方々のために、ヒントという場所をつくってみました。もしよろしければ、この新しい学びの場をご覧ください。
画像
画像
画像
画像
経営学クラスでは、経営と経営学の歴史と未来から、21世紀にふさわしい経営スタイル「幸せ視点の経営」 を学びます。加えて、それを実践するためのキーとなる「新しいリーダーシップの技術」 を習得します。短期間で中身の非常に濃い講座です。
画像
画像
(動画はいつでもどこでも視聴可能。またZoom会議もチーム内で最適な時間を設定できます)
画像
リーダークラスでは、メンバーが自ら考え、臨機応変にコラボし、持続的な成果を生む「すごいチーム」をつくるための最新メソッドを学びます。さらに、チーム対話や課題解決を通じて学びを 体得できる、実践的な講座です。
画像
画像
(動画はいつでもどこでも視聴可能。またZoom会議もチーム内で最適な時間を設定できます)
画像
画像

​教科書の各章はスライドショーになっており、クリックすると内容を閲覧できます。
​

画像
​
​教科書の各章はスライドショーになっており、クリックすると内容を閲覧できます。

画像
画像
イノベーションクラスは、ファンが自然と広がる新しい事業を、最小費用、最短距離で 開発する「すごい事業をつくる最新メソッド」を習得するための演習講座です。卒業生には実践講座「PMFスタジオ」も用意してます。
画像
画像
(動画はいつでもどこでも視聴可能。またZoom会議もチーム内で最適な時間を設定できます)

​イノベーションクラスの「プロジェクト発表会」はこんな感じです!
画像
画像

​​教科書の各章はスライドショーになっており、クリックすると内容を閲覧できます。
画像

動画は講義と対談。メソッドを使いながら、具体的なアイデアを出して進みます。
画像
3つのクラス、あなたの「今の課題」にフィットしているクラスはどれでしょう?

クラスは三ヶ月集中講座。初回のみ入学金3万円。受講料金は、経営クラスが10万円、リーダークラスとイノベーションクラスは5万円です。今の課題にフィットしたクラスを選んでくださいね。

学ぶ知識としては「経営学クラス」は「リーダークラス」で学ぶこと (リーダーシップフレームワーク) をすべて包含し、さらに、経営層向けの経営学 (エグゼクティブインサイト) が加わる形になります。どちらも学びたいので、10週間の間は「週に4時間ぐらい、hintに投入したい!」という方には「経営クラス」をおすすめしています。


いずれのクラスで受講しても「経営学」と「イノベーション」両方の動画や資料を閲覧できます。さらに、卒業後も常に最新のコンテンツ(動画や資料)を閲覧できるので、何度でも独学で復習することが可能です。

キックオフ・イベントで、ゼミの進め方に関するオリエンテーション、ツールの使い方のワークショップなどがありますので、誰でも安心して、自然な流れで学習に入れます。クラス内では5-6名ほどのチームにわかれて学習します。各チームに1人、ご相談相手(ラーニング・ファシリテーター)もつきますので、困ったことがあれば、いつでもなんでも相談できるのでご安心ください。

なお、日時が決まっているオンライン・イベントは以下の通りです。(出席できなくても動画で閲覧可能)

 ・4月09日(金) 19:30-22:30 hintゼミ8期 キックオフ・キャンプ
 ・5月12日(水) 20:00-22:00 経営クラス/リーダークラス 中間発表会
 ・5月14日(金) 20:00-22:00 イノベーションクラス 中間発表会
 ・6月16日(水) 20:00-22:00 経営クラス/リーダークラス 発表会
 ・6月18日(金) 20:00-22:00 イノベーションクラス 発表会
 ・6月25日(金) 20:00-22:00 hintゼミ8期 卒業パーティ
画像
画像
なお、Zoom会議する時間がとれない方、ビデオ対話が苦手な方は【完全独学での受講】も選択いただけます。
画像
全国から多様な経歴をもった方が参加し、あったかい学びの場が生まれます。

hintゼミに参加する方は、ほんとうに多様です。大学教授や行政のトップから、企業の経営者や社員、個人事業主、さらには起業を目指す主婦や学生まで。時間や場所の隔たりを超えて「幸せ視点のチームづくり」「幸せ視点の事業づくり」を体験しに集まります。参加したみなさんが驚くのは、hintコミュニティのあっかたいカルチャーです。多様な人たちが、ニックネームでフランクに呼びあう。思ったことはなんでも話せる。困ったときには助けあう。教えてもらうのではなくお互いに学びあう、共創のコミュニティ。居心地よくて、おもわず熱中しちゃう。このカルチャーがどこから生まれるのか。知りたい方は、ぜひ体感しに来てね!
画像
画像
画像
画像

​実際のゼミがどんな様子か気になる方、2020年10月7日「5期卒業式&6期入学式」をチラ見してみてね!
画像
唯一無二のコンテンツ品質。かけがえのない盟友。夢を実現する応援コミュニティ。

hintゼミの特徴は、コンテンツから運営まで、すべてが「幸せ視点」なこと。唯一無二ともいえる充実したコンテンツ品質。誰かに教えてもらうのではなく学生同士が学び合う、独自のオンライン学習スタイル。ゼミ卒業後もずっと続き、現業に関する情報交換から夢実現まで、応援しあうコミュニティ。そのすべてが「幸せ視点」の考え方で貫かれています。​経営学の教室なのに、なぜか楽しい。オンラインなのに、なぜか熱中しちゃう。不思議な学びの場です。リアル教室はありませんが、ゼミ生の方々と講師の斉藤はすごくフランクな関係で、いつでもリアルやZoomでお会いしてます。
画像
画像
画像
画像
​hintゼミ発。一人ひとりの夢が、みんなの支援でひろがりはじめました!
画像
ラーニングファシリテーターとして参加するメンバーからのメッセージ

hintゼミの卒業生の中から、より深くゼミの運営に関わりたいと立候補していただいた方々で、hintゼミのマネジメントチーム「ティールズ」が形成されました。ティールズは、クラス運営やアカデミー企画、プラットフォーム企画など、さなざなま分野で活躍していますが、中でもメインの役割はラーニング・ファシリテーター。現役ゼミ生のチームに入り、hintゼミ経験者として、メンバーの方々をより深い学びに導きます。今や数十名のファシリテーターが参加し、新しい出会いを楽しみにしています。
画像

​WHYを追求しつづける三ヶ月間でした
第5期 ピープル 真下美奈子さん
WHY?を追求し続ける3カ月でした。なぜ私が?なぜ自分の会社で?なぜ今?こんなにもWHY?を追求したのは初めてで、結果、気づいたら約100人にインタビューを実行しておりました(笑) 仕事と違って締め切りもノルマも報酬もない中、「やりたい」という思いだけで、とことん利己的にWHY?と向き合えたとで、新たな自分の思いに気づくことができました。夢中でそれができたのは、幸せ視点で集まった仲間が集まるhintだっからです。

シェアドリーダーが自然と成り立ち、まさに誰もが主人公のチーム学習はがこんなに楽しいなんて!自分にとって非常に衝撃で新しい世界が広がった3カ月間でした。常に走り続けるhintコミュニティーの力、すごいです!!hintゼミの3カ月はhintの魅力を知るための導入期間。これからも、常に走り続けるhintの一員でいることで、自分の世界も広がり続けられそうでワクワクしています。
画像

志高く楽しいメンバーと、卒業後も継続して仲間になれたことが貴重な成果
第5期 大手ITメーカー 地引智美さん
「幸せ視点」と「経営」って本当に両立するの?そんな疑問&興味、それに自組織が元気になるhintを得られればと思い、hintゼミに参加しました。参加してみると濃い内容なのにとっても分かりやすいとんとん動画&資料に、多様なバックグラウンドのメンバーとのチームラーニング、さらにゼミ内交流イベントもありと、あっという間の濃い3ヶ月間でした!

インプットの学びだけでなく、自組織での「幸せ視点」の実践を目指す、志高く楽しいメンバーと卒業後も継続して仲間になれたことが貴重な成果でした。能動的に学ぶスタイルなので、自身の組織への課題意識が強く、変えたい!という想いがある人ほど得るものが大きいゼミだと思います。
画像

学びあう楽しさを感じ、第5期のラーニングファシリテーターに申し出るほどに
第4期 不動産会社勤務 人事部 笠間陽子さん
中小企業診断士やMBAを取得した友人に触発されて、私も挑戦しちゃう?! と情報収集をする中で、「幸せ視点の経営学(hintゼミ)」に出会いました。「個々の幸せと、組織成長の両立」が私の大きなテーマで、そのために個人で出来ることを模索していた最中で、「幸せ視点」というキーワードに強烈に魅かれて、(正直あまり深く調べず) その場で申込を決めました。

オンラインでどこまで自分が本気になれるのか、不安もありましたが、今は、当初全く期待していなかった「学びあう楽しさ」を感じ、5期のラーニングファシリテーターに申し出る程になりました。ゼミ生同士のディスカッションを重ねるごとに好奇心がとても刺激されます。この興奮をぜひ多くの方に経験していただきたいです。

経営学に関しては予備知識ゼロの私でも理解できる動画やテキストが揃っています!斉藤さん(とんとんさん)もいつでもサポートしてくださいます。新たな出会いを楽しみにしていますので、安心してご参加いただければと思います!
画像
​
hintゼミで思いついたアイデアを、実際のビジネスでどんどん試そう

第4期 クラブビジネスジャパン代表 古屋武範さん
フィットネス業界の経営情報誌『Fitness Business』の編集に携わっています。新コ禍でいろいろ苦労している業界ですが、フィットネスサービスの価値や社会的役割は不変だと思います。そんな折、第4期のhintゼミのイノベーションクラスに参加することになりました。

まだ中間地点ですが、体系化されたイノベーションのステップに沿って「幸せ視点」の事業アイデアをブラッシュアップしていくプロセスは、感性と悟性の両方を刺激し、実にワクワクします。特にユニークなのは、5人1組になって毎週オンラインで進捗を発表しあい、創発を喚起すること。自分では思いつかない気づきやモチベーションをもらえます。

僕は、hintゼミで思いついたアイデアを実際のビシネスの中で次々と試しています。オンラインLIVEレッスン、Zoomによるセミナーやディスカッション、メディアのデジタルサービス化など、フィットネス業界のプレイヤーに先駆けて取り組み、業界に示唆を提供する存在となり、サービスを通じて生活者に幸せを届けたいと思っています。フィットネスには、そうした可能性があると信じているのです。自分のかかわる仕事の本質的な価値にまで気づき、仕事に向かうエネルギーを得られるこの機会を、ぜひみなさんも活用されることをお勧めします。
画像
​
MBAの学びとポジティブ心理学。今までの学びを幸せ視点で統合しよう

第4期 SPARKS NETWORK代表 中村恵美さん
これまで学んできたMBAと、関心の高いポジティブ心理学。この2つの繋がりについて学ぶためにhintゼミ「経営学」の受講を決めました。斉藤先生(とんとん)の講義は、MBAのクラスとは全く違います。幸せ・愛・つながり…といった言葉選びで語りかける、オンラインなのにじんわりと心に染み入る丁寧でとても温かい講義です。

zoomを使った週1回のチームでの語らいは、深い学びに繋がるかけがえのないものです。個人学習では得られない観点や価値観に触れることができるのもhintゼミの醍醐味です。ポストコロナ時代。hintゼミを受講していなければ、今頃もっと不安な毎日を過ごしていたと思います。どうありたいか、そのために何をしたいか、自分と向き合い、先人の教えや仲間の考えに触れることができるこの3ヶ月は、私の人生において尊い時間です。
画像
​
理論と実践を兼ね備えた学びのコミュニティで、最高の学びと仲間づくりを
第4期 SSDC(社会システムデザインセンター)
 北村和久さん
中小企業診断士の資格を取得したのち、自社でもイノベーション活動に携わっています。自分の経験や知識を棚卸しして次のステップに進むために「理論と実践を兼ね備えた、学びのコミュニティ」を探していました。

hintゼミの特徴は、なによりもまずコンテンツの質の高さ。イノベーションクラスも経営学クラスも、これだけの知識とノウハウが分かりやすく、かつ「実際に使う」ことを意識してまとめられている講座は他にまず見かけません。

加えて、学びと実践を促すための様々な仕掛け。コロナショックの影響もあり4期以降はオンラインを前提としたコースとなりましたが、マイクロラーニングにより時間を越えていつでも学ぶことができ、オンライン会議により空間を越えて様々なバックグラウンドを持つゼミの仲間と繋がることができます。卒業後もラーニングコミュニティを軸にしたネットワークが続いていきます。5年後の学びのスタンダードが、ここにはあります。

参加にあたって必要なのは「本気で取り組む気持ちがあるか」だと思っています。グループで学びを進めていくため、あなた自身の真摯な取り組みが試されています。その気持ちさえあれば、最高の学びと仲間づくりの場になると思います。
画像

​地方からでもオンラインで、クラスの仲間とワクワクしながら学ぼう
第4期 インディケイツ代表 末永祐子さん
変な表現ですが、なりゆきで会社の代表になり5年目。タイミングがよかったため、小さな小さなイノベーションが起こせました。しかし、そろそろきちんと次のフェーズを考えたい。そう思った時に、hintゼミに出会いました。私は岡山在住のため、オンラインで受講できることはとても魅力でした。

hintゼミは自分のペースで学べるだけでなく、はじめにチームを設定してもらえるので、Zoomなどのウェブ会議を活用して、遠方の仲間と進捗確認や相談ができ、そして先生にも質問ができます。この仕組みで3日坊主の私もワクワク感と適度な緊張感で継続できています。また、このゼミは「決まり」にとらわれず、フレキシブルに変化します。それも面白い。真剣に楽しむとそれが仕事になる、そんな場所だと感じます。2020年のコロナショック。このゼミで学び、前向きなパラダイムシフトを起こします。
画像
それ以前に、hintゼミを体験したメンバーからいただいた感想もどうぞ。
画像

​玉石混交のうち「玉」の知見がここにあった。
第3期リアルクラス アサヒ飲料 菅根秀一さん
「経営学」なんて自分には遠いモノだと思ってました。ただ管理職になってから、部下や組織のパフォーマンスについては考えてました。hintゼミの「経営学 = 組織論」なので、それを知ってググッと興味を持った記憶があります。

​自社視点でなく日本でもなく、世界の知見からの玉石混交の「玉」が、とっても分かりやすい形でそこにありました。また、同じような事に悩み、同じような価値観を持っている人がいる可能性が高く、その後の繋がりも含めてサード(スタディ)プレイス的な存在にもなりえます。
画像

​他の講義と一線を画す、人を幸せにする視点。
第1期・第2期リアルクラス ファンベース・カンパニー 大塚正樹さん​
組織論や経営学、オープンイノベーションなどを学ぶ場は世の中に多くあると思います。このhintゼミがそれらと一線を画しているのは、人を幸せにするという視点が中心にあるということ。この視点を持つ大切さは頭ではわかっていても、普段のビジネスや生活の中で学んだり実践する機会がなかなかありません。

それをhintゼミでは、誰にでも理解ができ、そのまま普段のビジネスにも組み込めるように丁寧に教えてくれます。オーソドックスな理論だけでなく、デザイン思考やジョブ理論なども最新の手法を組み合わせたり、時には気づきを与えてくれる小ネタなども仕込まれていたりと常に刺激的で、頭が活性化していくのを毎回感じています。
​

また、参加メンバーの間や、一緒に参加しているdotメンバー達と活発にコミュニケーションがとれるのもこのゼミの特長だと思います。オンライン参加、オフライン参加の関係なく、互いのアイデアを共有したり、ひとつのアイデアをチカラを合わせて事業化に向けて動いたりと、社会人のゼミでは珍しいくらいの深い結びつきが生まれていきます。(顔合わせ会やゼミ後の懇親会なども楽しみ!)

​もちろん、毎週課題を提出しなくてはならなかったり、事業アイデアを構築していくのに頭を悩ませたりと、大変な部分はあります。それでも、このhintゼミで学べること、実現できること、つながれることは、かけがえのないものですし、このゼミに参加して、自分やまわりが成長し世の中を幸せにしていくことは、素晴らしいものだと感じています。
画像
​
経営学は、人生だ。
第2期オンラインクラス 日本赤十字社 勝村良子さん
一度は学ばなければと思っていた経営学。しかし、学術的な内容では頭に入らない。本や他の講座では、何度も挫折をした。偶然に出会ったhintゼミ。「幸せ視点の経営学」というタイトルに心惹かれた。

斉藤先生の講義は、のめり込むほど面白い。理論→事例→実践の流れで、とんでもなく分かり易い。良い組織とは。イノベーションとは。リーダーシップとは。幸せとは。経営について学んでいるはずなのに、いつしか問いは自分に向かう。経営学は、人生だ。こんなゼミに入れたことを心から幸運だと思う。
画像

気づきの爆撃機。
​第1期・第2期オンラインクラス 株式会社大広 坂本宗隆さん
1期はオンラインで立ち見の参加。2期でようやくオンライン受講生として参加してます。率直な感想を言うと「全部あります」です。アントレプレナーシップだったり、well-beingだったり、ソーシャル・キャピタル、対話、チームワークにリーダーシップ、どれもが色んな仕事で「これこれ!」となるものだったり、困ったシーンをブレークスルーしてくれるテーマだと思いますが、それが「全部あります」。そう、全部あるんです。。

濃厚な学びと気づきが爆撃機のように押し寄せてくるので、この三ヶ月をみっちりこれに費やすつもりで本気受講されることをオススメします!ハードなのに楽しい、そして課題提出の遅れなども全てを許してくれる、だけど正直しんどい。そんなハードファンを楽しみたい方におすすめです!
画像

経営経験を、体系的に振りかえる。
​第2期リアルクラス Visso株式会社 木島功介さん
本年2019年7月に11年経営した会社の全株式を譲渡しました。いろいろ大変だったなぁ、、、一度 自分の中で経営を体系的に振り返りたいなぁ、、、と思っていた時、偶然にこのゼミを見つけ、受講しました。

いままでビジネス書など読んでおりましたが、その時に興味を持っていたり、必要と思った要素だけをつまんでいた状態だったので、経営を歴史から追いかけた授業内容はとても新鮮でした。特に単に理論だけでなく、その時代背景や時代の流れによって新しい理論が出てきたか学べたのは、とても大きいと感じております。

最近の理論の話だけではなく、実際の現場に理論をどう結び付けられるのか「どこがフィットしてどこがフィットしにくいか」という話がでるのも実践的と感じます。またイノベーションは多産多死と考えますが、どうして企業にイノベーションが必要か、どういうフレームワークが実用的か学べたのも楽しかったです。

​ちなみに斉藤先生、めちゃくちゃ書籍を読み込んでいらっしゃるので参考図書がたくさん出てきます。この書籍の示唆も勉強になります。あの本 読んでみたいな!と思いますが、いつ追いつくことやら・・・
画像

自分の中に散在していた知識が、幸せ視点でつながってゆく。
​第2期リアルクラス 大手広告代理店 本田祐哉さん
hintゼミの講義は、大企業のビジネスを経験した後、ベンチャー経営で4回死にかけたという壮絶な人生を過ごしてきた斉藤先生だけが構成できる「幸せ視点」のストーリーです。

経営学から心理学まであらゆる知識のエッセンスを凝縮かつ体系的に学べるので、現役のビジネスマンや経営者の方にとって目からウロコな感覚で学びが腹落ちしていくところにとてつもないバリューがあると思っています。講義に登場する参考図書の多くはすでに読んでいましたが、毎回毎回の講義中に、自分の中で散在していた知識が「幸せ視点」でドンドンつながっていくことが、hintゼミでのワクワクな体験でした。

​全10回のゼミを終えると、家族への接し方も、同僚とのチームワークも、日経新聞を読む視点も、世の中の眺め方も、変わりました。おおげさじゃなく、本当に。
画像

Q1:ゼミの申し込み手順を教えて下さい。
下記のフォームで申し込みください。料金をお振込みいただいた時点で受講の確定とさせていだたきます。(料金には消費税が含まれています)


Q2:開始時間を教えて下さい。
hintゼミはオンライン講座で動画学習ですので、いつでもどこでも学べるスタイルです。Zoom会議は、チーム(4-6人にファシリテーターが加わる)ごとに時間を設定するので、ご自身の都合にあわせられます。Zoom会議をお望みでない方は、独学も可能です。

Q3:週あたりの学習時間を教えて下さい。
① [経営学] 経営クラス:想定学習時間は 35時間/10週 (講義動画 15時間、チームZoom会議 20時間)
② [経営学] リーダークラス:想定学習時間は 30時間/10週 (講義動画 10時間、チームZoom会議 20時間)
③ イノベーションクラス:想定学習時間は 50時間/10週 (講義動画 6時間、独学演習 24時間、チームZoom会議 20時間)
ですので、週あたりにすると、①3.5時間、②3時間、③5時間 ほどになります。その他、さまざまなイベントがありますが、これはオプションですので、自由にご参加ください。またイベントは卒業後も参加できます。

Q4:仕事の都合で参加できない日がでてくる可能性がありますが、大丈夫でしょうか?
講義: すべて動画ですので、好きな時間、好きな場所で受講できます。
チームZoom会議(毎週): チーム内でスケジュール調整されますので、都度ご相談をいただくカタチになります。
イベント: 講演や発表系のものは公開いたしますので、後日にご覧いただくことが可能です。


Q5:動画の閲覧やテキストのダウンロードは期限がありますか?
期限はありません。ゼミ会員になると、卒業後でも常に最新の動画を閲覧したり、テキストをダウンロードできます。

Q6:動画の配信について、具体的に教えて下さい。
「hintゼミ会員ページ」から閲覧できます。いつでもどこでも自分のベースで学習できます。

Q7:個別に質問や相談をできますか?
はい、いつでもできます。Facebookメッセージなどで、お気軽に斉藤あて質問や相談をください。FacebookメッセンジャーやZoomなどで僕とお話しましょう。(めちゃフランクなキャラなのでご安心を😊)

Q8:受講者が考えた事業アイデアの権利はどうなりますか?
権利はすべてご本人に帰属します。発表の場もご提供しますが、投資を受けるかなどすべてご本人の自由です。

Q9:企業研修として活用することも可能ですか?
可能です。既存ないし構想中の自社新規事業を、イノベーション講座によってブラッシュアップすることも可能です。また、
機密保持契約を前提とした「企業内でのhintゼミ・サービス」も数社で開始しています。業種にあわせた事例紹介やファシリテーション、さらにご希望にあわせた個別カスタマイズも可能です。ご興味ある方はお気軽にお問い合わせください。

Q10:ゼミ卒業後のフォローや卒業生のコミュニティを予定していますか?
はい。ゼミでは人のつながりをとても大切にしており、そのためのコミュニティ「hintアカデミー」があります。無償の学びの場として交流がかなり活発になってきました。また、hintゼミ・マネジメントチーム「ティールズ」に入会し、継続して LF(ラーニング・ファシリテーター) として活動することも可能です。現在、約70名の卒業生が「ティールズ」に参加し、非常に活発な自主活動が進んでいます😃

Q11:卒業後のフリースクール「hintアカデミー」ではどんな交流があるんでしょう?
現役・卒業あわせて400名近く。大人の部活が続々とできてます。多くは無料。
一部をご紹介すると
・部活:人事部、起業部、コーチング部、SDGs部、地方創生部、料理部、ボイトレ部、お笑い部 など …
・講座:コーチング、対話手法、コピーライティング、韓国語、有名声優のボイストレーニング、元芸人の笑い講座 など …
・イベント:多様な交流イベント、事業発想ワーク、共創ワーク、動画編集入門、hintスナック など …
アカデミーは自由な学びの場。あなたもゼミに入れば、すぐに先生になって活躍できますよ!

Q12:リアルでの会合はありますか?
講義はすべてンラインで完結します。ご時世がらリアル交流を控えていましたが、コロナ禍が落ち着いたらリアル交流を始めたいなと思ってます。

Q13:このページ内にあるホワイトボードアニメーションなど、どうやってつくったんですか?
hintゼミとコラボしている Z世代クリエイティブチーム「チームdot」に制作してもらいました。チームdotとhintゼミはとても緊密で、交流イベントなどもいくつか用意してます。Z世代向けのサービス開発などに興味ある方、ぜひご一緒しましょう。

Q14:請求書、領収書などは発行できますか?
はい。発行できます。

Q15:ものすごく受講したい。でも、今手元にお金が足りない。なにか支援のプログラムはありますか?

そういう方のための受講支援プログラム「未来チケット」を実験的にはじめました。


画像
画像
やる気に満ちているが、お金はちょっと足りない。という方向けの受講支援プログラム「未来チケット」はこちら
created by dot
hintゼミに関して、不安に思うことなど、なんでもきいてね!
画像
    hintゼミ(第8期)の申し込みフォームです。お問い合わせも受け付けてます。ご連絡いただければ、斉藤がすぐに返信さしあげます。どうぞよろしくお願いいたします🙏
    お問い合わせ内容をどうぞ。
送信


​​​個人だけでなく、企業の研修としてもご利用可能です。
質問などあれば遠慮なくお問い合わせください。斉藤がすぐ回答いたします。
メールをご希望の方は、saito1212@gmail.com へお願いします。
画像
画像
hintゼミ ご案内の資料 (PDF)

Thank you for visiting,  let's join the dots!


TORU SAITO E-MAIL
LOOOPS 
TEAM-DOT
saito1212@gmail.com
http://looops.net
https://www.innovation-team-dot.com/
  • ホーム
  • hintゼミ
  • リーダーシップ
  • イノベーション
  • Z世代
  • 業界破壊企業
  • みんなの図書館
  • ブログ
  • 著者
  • ゼミ会員