JOIN THE DOTS
  • ホーム
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者

[入門演習-14] 映画「Happy 〜 幸せを探すあなたへ」

7/22/2018

0 コメント

 
2018年7月19日 「経営入門演習」第14回 映画「Happy〜幸せを探すあなたへ」

経営入門演習の最終回は、月曜4限クラスと木曜5限クラス合同で、映画「Happy 〜 幸せを探すあなたへ」上映会をし、最後には僕の幸福観「Values to be Happy!」をお話しました。長い映画だったのに、みんな眠らずに真剣に観てくれてうれしいかった😂

映画「Happy 〜 しあわせを探すあなたへ」
http://www.happyrevolution.net/
(校内上映が許可された教育機関向けDVDを購入しています)

高校卒業したばかりで、まだ大学にもなじみはじめたばかり。これからいろいろあると思うけど、そのときに「自分の幸せってなんだったろう」と振り返ってもらえれば、とてもハッピーです。

これからもいろいろあると思うけど、何か困ったことがあれば遠慮なく、いつでもLINEでメッセージしてきてね。

では、またの機会に。ごきげんよう!


「経営入門演習」講義は こちら

13. Demo Day​
12. プレゼンテーションの準備をしよう
11. ソーシャルメディアの活用を考えよう
10. プロトタイプムービーを改善しよう
09. プロトタイプムービーを制作しよう
08. プロトタイプムービーを企画しよう
07. 新しい着眼点を発見しよう
06. ペルソナのインサイトを探求しよう
05. ユーザーモデル(ペルソナ)を考えよう
04. アイデアを1つに絞ろう
03. アイデアを3つに集約しよう
02. アイデアを発想しよう
01. まずは経営の楽しさを知ろう

​
0 コメント

[入門演習-13] Demo Day

7/7/2018

0 コメント

 
2018年7月9日、7月12日 「経営入門演習」第13回 Demo Day

いよいよ、今まで12週の成果をプレゼンする日が来ました。

各チームとも5分間、メンバーみんなでパワポを作り
原稿を見ずにチャレンジ。

チームごと個性が際立ち、未完成ながらも大きな可能性を感じた内容でした。
Z世代ならではの課題意識や着眼点が印象的だった。
なにより動画制作やソーシャルメディア活用法は際立ってたね。
お疲れ様でしたー。


その後、この12回の振り返りを行いました。
なかなか濃い三ヶ月だったね。

さて、最終日は2チーム合同で、映画「Happy」鑑賞会を行います。
楽しみにしててね。


「経営入門演習」講義は こちら

12. プレゼンテーションの準備をしよう
11. ソーシャルメディアの活用を考えよう
10. プロトタイプムービーを改善しよう
09. プロトタイプムービーを制作しよう
08. プロトタイプムービーを企画しよう
07. 新しい着眼点を発見しよう
06. ペルソナのインサイトを探求しよう
05. ユーザーモデル(ペルソナ)を考えよう
04. アイデアを1つに絞ろう
03. アイデアを3つに集約しよう
02. アイデアを発想しよう
01. まずは経営の楽しさを知ろう
​
0 コメント

[入門演習-12] プレゼンテーションの準備をしよう

7/4/2018

0 コメント

 
2018年7月2日、7月5日 「経営入門演習」第12回 プレゼンテーションの準備をしよう

今週はプレゼンの準備。

日本の大学一年生は、まだほとんどプレゼンの経験がないので、まずはテクニックうんぬんよりも、自分の言葉で語る体験をつくれればなと思ってます。

成功も失敗もない。学習のチャンスだと思ってチャレンジしてもらえたらうれしいな。

来週の発表、楽しみにしてます!


「経営入門演習」講義は こちら

11. ソーシャルメディアの活用を考えよう
10. プロトタイプムービーを改善しよう
09. プロトタイプムービーを制作しよう
08. プロトタイプムービーを企画しよう
07. 新しい着眼点を発見しよう
06. ペルソナのインサイトを探求しよう
05. ユーザーモデル(ペルソナ)を考えよう
04. アイデアを1つに絞ろう
03. アイデアを3つに集約しよう
02. アイデアを発想しよう
01. まずは経営の楽しさを知ろう
0 コメント

[入門演習-11] ソーシャルメディアの活用を考えよう

6/26/2018

0 コメント

 
2018年6月25日、6月28日 「経営入門演習」第11回 ソーシャルメディアの活用を考えよう

なかなか凝ったプロトタイプムービーができあがってきたね。
さすがZ世代!

さて今回は、そのムービーを広く「日本中の困っている人に届ける」ためのソーシャルメディア活用作戦。広告の活用は一切なし、アイデアだけで共感を広げる施策を考えました。


来週はもういよいよ佳境、プレゼンテーションの準備だよ。


「経営入門演習」講義は こちら

10. プロトタイプムービーを改善しよう
09. プロトタイプムービーを制作しよう
08. プロトタイプムービーを企画しよう
07. 新しい着眼点を発見しよう
06. ペルソナのインサイトを探求しよう
05. ユーザーモデル(ペルソナ)を考えよう
04. アイデアを1つに絞ろう
03. アイデアを3つに集約しよう
02. アイデアを発想しよう
01. まずは経営の楽しさを知ろう


0 コメント

[入門演習-10] プロトタイプムービーを改善しよう

6/23/2018

0 コメント

 
2018年6月18日、6月21日 「経営入門演習」第10回 プロトタイプムービーを改善しよう

みんなの撮ったプロトタイプムービーを教室内でぐるぐるインタビュー。
そこで得た改善アイデアを反映して、さらにムービーを改善しよう。


来週は、このムービーをいかにソーシャルに広げるか、みんなで考えようね。


「経営入門演習」講義は こちら

09. プロトタイプムービーを制作しよう
08. プロトタイプムービーを企画しよう
07. 新しい着眼点を発見しよう
06. ペルソナのインサイトを探求しよう
05. ユーザーモデル(ペルソナ)を考えよう
04. アイデアを1つに絞ろう
03. アイデアを3つに集約しよう
02. アイデアを発想しよう
01. まずは経営の楽しさを知ろう


0 コメント

[入門演習-09] プロトタイプムービーを制作しよう

6/23/2018

0 コメント

 
2018年6月11日、6月14日 「経営入門演習」第9回 プロトタイプムービーを制作しよう

今日は外に出て、ムービー撮るぞ!
動画慣れしたZ世代の力作、楽しみに待ってるねー


「経営入門演習」講義は こちら

08. プロトタイプムービーを企画しよう
07. 新しい着眼点を発見しよう
06. ペルソナのインサイトを探求しよう
05. ユーザーモデル(ペルソナ)を考えよう
04. アイデアを1つに絞ろう
03. アイデアを3つに集約しよう
02. アイデアを発想しよう
01. まずは経営の楽しさを知ろう


0 コメント

[入門演習-08] プロトタイプムービーを企画しよう

6/7/2018

0 コメント

 
2018年6月4日、6月7日 「経営入門演習」第8回 プロトタイプムービーを企画しよう

ようやくプロトタイプの企画まで来たね。

去年まではプロトタイプはWEB構築ツールの"Wix"を使ってWebページを作ってたんだけど、ちょい難易度が高いのと、もっと楽しい学びにしたかったので、今年からは動画に変更してみました。

やっぱ、こっちの方がずっと盛り上がるね。変えてよかった。

次回は、動画の撮影です。なので教室で出席だけとったら、その後は自由行動。
ぜひチームで楽しんで、Z世代らしい画期的な動画を撮ってきてね!


「経営入門演習」講義は こちら

07. 新しい着眼点を発見しよう
06. ペルソナのインサイトを探求しよう
05. ユーザーモデル(ペルソナ)を考えよう
04. アイデアを1つに絞ろう
03. アイデアを3つに集約しよう
02. アイデアを発想しよう
01. まずは経営の楽しさを知ろう


0 コメント

[入門演習-07] 新しい着眼点を発見しよう

6/1/2018

0 コメント

 
2018年5月28日、5月31日 「経営入門演習」第7回 新しい着眼点を発見しよう

さて、いよいよ解決策のアイデア出し。新しい着眼点を探っていきます。

若者ならではの斬新な発想を引き出すために、デザイン思考の "HMW (How might we?)" 手法で進めました。これがなかなか効果的だったようで、既成概念にとらわれない面白い発想が生まれたらと感じてます。

次回からは、いよいよ「プロトタイプ」、みんなお得意の動画企画および撮影に入ります。
では、また来週ねー。


「経営入門演習」講義は こちら

06. ペルソナのインサイトを探求しよう
05. ユーザーモデル(ペルソナ)を考えよう
04. アイデアを1つに絞ろう
03. アイデアを3つに集約しよう
02. アイデアを発想しよう
01. まずは経営の楽しさを知ろう


0 コメント

[入門演習-06] ペルソナのインサイトを探求しよう

5/25/2018

0 コメント

 
2018年5月21日、5月24日 「経営入門演習」第6回 ペルソナのインサイトを探求しよう

前回の想定したペルソナになりきって、その潜在意識、インサイトを探ってゆきます。

インサイトを発見したら、それを解決するための代替品 (既存にある製品やサービス) を検索して調査し、最終的に課題仮説を設定します。

以上で、6回の講義を費やした「課題フェーズ」は終了。
次回からは「解決策フェーズ」に入ってゆきます。ではまたね。


「経営入門演習」講義は こちら

05. ユーザーモデル(ペルソナ)を考えよう
04. アイデアを1つに絞ろう
03. アイデアを3つに集約しよう
02. アイデアを発想しよう
01. まずは経営の楽しさを知ろう


0 コメント

[入門演習-05] ユーザーモデル(ペルソナ)を考えよう

5/18/2018

0 コメント

 
2018年5月14日、5月17日 「経営入門演習」第5回 ユーザーモデル(ペルソナ)を考えよう

各チームとも「解決したい課題」がひとつに決まったので、今回からは「解決策」を考えていきます。

まずは「一番強い痛みを持っている人」を考えていくことから。おおまかなユーザーセグメントを考えたのちに、詳細なペルソナ像をチームでつくります。

その上で、そのペルソナ像に近いアーリーアダプターを数名、それに独自視点を持つためにデザイン思考で重要視されているエクストリームユーザー(イノベーターおよびラガード)と思われる友人をそれぞれ一名ずつリストアップし、その人たちへのヒアリングを宿題としました。

来週は、ペルソナの深層心理(インサイト)に迫る予定だよ。ではまたね。


「経営入門演習」講義は こちら

04. アイデアを1つに絞ろう
03. アイデアを3つに集約しよう
02. アイデアを発想しよう
01. まずは経営の楽しさを知ろう


0 コメント
<<前へ

    著者

    ビジネス・ブレークスルー大学教授、現役起業家の斉藤徹です。人を幸せにしたいと願う起業家や社会人を育て、一緒に世界をもっと優しいところにする活動をしてます。

    アーカイブ

    8月 2021
    6月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018

    カテゴリ

    すべて
    Agenda
    Disruptor
    Generation Z
    Hint
    Innovation
    Introduction
    Leadership
    Management
    Social Capital
    Startup
    Team Dot
    Values

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • ホーム
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者