JOIN THE DOTS
  • ホーム
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者

【13日は満席につき、21日(日)10:00〜 追加講演します】幸せ視点で考える「すごいチームのつくりかた」無料講座を開催します

6/8/2020

 
画像

​思い返せば、今から12年前のこと。

そのとき、僕は行き過ぎた資本主義の中であがき苦しんでいました。
「なんとしても売上を上げ、資金を集めないと、会社の未来はない!」

経営不振の中で襲ってきたリーマンショックは、ループスにとっては「死刑宣告」に近かった。しかし、その経験から得た学びが、僕の「経営観」を180度変えてくれました。

お金視点の経営から、幸せ視点の経営への大胆なシフトです。

おかげさまで、わずか七人しかいなかったループスですが、2年間で一億円もの借金を返済し、奇跡の復活を遂げました。その経験に基づいた書籍「ソーシャルシフト」を上梓して以来、僕は「経営のあるべき姿」をいろいろなところでお話してきました。

「よくわかります。それは理想論で、現実にはむずかしいですよね」

もう何度、この言葉を言われたことかわかりません。それもそのはずです。「幸せ視点」を標榜しても、その多くは放任主義になり、経営が悪化してしまう。なぜなら、その宣言と同時に「外発的に社員の行動を強制する」ことができなくなるからです。

お金視点の経営:社員の行動を統制する
・予算を達成すれば昇給、予算未達なら昇給なし
・上司に従えば昇格、命令をきかなければ降格する

幸せ視点:社員や顧客の気持ちを生みだす
・社員が「積極的に交流する場」をつくる
・社員が「熱中できる仕事の環境」をつくる
・顧客が「アハ・モーメント」を感じる製品をつくる

​​一度、歯車がまわりはじめれば「幸せ視点のチーム」は圧倒的に強い。社員が自らの強みを生かして自走しはじめるからです。しかし、そのためにはさまざまな知見や技術が必要で、それがないと標榜した人が苦しむ結果に終わってしまう。

幸いにも、そこから大学の教壇に立つ機会を得られたことで、四年間の試行錯誤を経て、経営学と起業家経験を組み合わせた実践的なノウハウを「幸せ視点の経営学」として体系化することができました。それを三ヶ月という短い期間に凝縮し、社会人向けにお伝えしている私塾が「hintゼミ」です。

今回は、hintゼミでお話している「経営学」の入門編として、エッセンスをまとめた資料をつくってみました。(入門編としましたが、実際にはなかなかに濃い内容になっちゃいました。そういうキャラだと思ってあきらめてください😭)
講演に使うスライド。クリックすれば、すべて内容を閲覧できます

あわせて、書面だけではなかなか伝わりにくいので、こちらのスライドをベースにした無料ライブ講義を行うことにしました。おかげさまで、第一弾(6月13日20時)が好評で満席になりましたので、以下の日程で二回目を開催いたします。

​日時   :6月21日(日) 10:00〜11:30
料金   :無料 (人数限定あり)
メディア :Zoom (申込みしてくださった方に斉藤からURLをご連絡します)
アジェンダ:
 第1部  幸せ視点で考える、いいチームのつくりかた (60分)
 ・ポストコロナは選択の時代
 ・つながりは資本である
 ・組織の土壌をこわすもの
 ・豊かな土壌のつくり方
 ・意味からはじめよ
 第2部  深く学び、実践するために (30分)
 ・hintゼミについて
 ・hintゼミ対談 〜 どう組織変革に取り組めばいいのか?
 ・質疑応答


Zoomベースのライブ講演で、講師は僕。第二部ではhintゼミメンバーも参加して「現実の組織の中で、どう変革に取り組めばいいのか」みたいな話もしようかなと思ってます。hintゼミの紹介も入りますが、聞いてもらえるとうれしいです。 (ちなみに、僕はとってのhintゼミメンバーは価値観と知見をともにしたよき友人であり、頼れる同志です)

自分の組織を
□ 社員が働きがいを感じる組織をつくりたい
□ 指示なしで自律的に動くチームをつくりたい 
□ 心理的に安全な場のつくりかたを知りたい
みたいにしたい!

その方法を具体的に知りたい。と思う方、よろしければどうぞ。
Zoomの人数制限がありますので、お早めに。ではではー


【追記】
6月13日は申込みが約100名となりました。ありがとうございます😭
こちらはいったん締め切りとさせていただきます。
追加の無料講演として「6月21日 10:00〜11:30」をご用意しました。
今後は、そちらに申込みしていただけると幸いです。



hintゼミ 入門体験講義シリーズ
・経営学クラス体験 〜 幸せ視点で考える、すごいチームのつくりかた講座
・イノベーションクラス体験 〜 ハッピーイノベーションのつくりかた講座

​

    幸せ視点で考える「すごいチーム」のつくりかた講座

送信

コメントの受け付けは終了しました。

    著者

    ビジネス・ブレークスルー大学教授、現役起業家の斉藤徹です。人を幸せにしたいと願う起業家や社会人を育て、一緒に世界をもっと優しいところにする活動をしてます。

    アーカイブ

    8月 2021
    6月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018

    カテゴリ

    すべて
    Agenda
    Disruptor
    Generation Z
    Hint
    Innovation
    Introduction
    Leadership
    Management
    Social Capital
    Startup
    Team Dot
    Values

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • ホーム
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者