JOIN THE DOTS
  • ホーム
  • hintゼミ
  • イノベーション
  • Z世代
  • 業界破壊企業
  • みんなの図書館
  • ブログ
  • 著者
  • ゼミ会員
    • hintゼミ 無料体験講座
    • hintゼミ 専用ブログ

[スタートアップ-07] ティール組織の働き方を体感する

11/22/2019

0 コメント

 

スタートアップを疑似体験する「起業論2」

前回の講義では、自分が理想とする「ティール組織」の仕組みについて考えてみました。今回は続編として「ティール組織」の働き方についてグループワークをしてみました。

ポイントは「ティール組織」においては「社員が動くエネルギー源が、完全なる内発的な動機づけ」であるということです。では、どんな働き方であれば、指示されることなしで、みんなが自発的に動き出し、協力しあい、仕事を完成させていくのでしょうか?

今回は3つの問いをもとに、グループでワークしました。

  1. あなたにとって、ベストな「働き方」って?
    どういう仕組みをつくれば、それが実現できるだろう?
  2. その時、役割はどう決めればいい?
    その時、報酬はどう決めればいい?
  3. 採用はどうする?どんな人に入ってもらいたい?
    どんな研修をすればいい?

バイトとしてしか働いた経験のない学生たちが、自分たちの経験や想像の中で考えたことなので、社会人から見たら浅い議論と思われるかもしれません。

ただ、僕は社会に出る前、ビジネスの常識を見につけてしまう前に、こういう本質的な内容を真剣に考え、話し合い、自分なりの結論を出していくことが、これからの人生においてとても大切な経験、気づきにつながるんだろうと考えています。


2019起業論2の講義ブログはこちらです。


06. ティール組織の仕組みを考える
05. どういう組織を目指すのか?
04. 顧客の理想体験を考える
03. 顧客のジョブを考える
02. はじめの一歩
01. 起業の世界へ、ようこそ
​
0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    著者

    ビジネス・ブレークスルー大学教授、現役起業家の斉藤徹です。人を幸せにしたいと願う起業家や社会人を育て、一緒に世界をもっと優しいところにする活動をしてます。

    アーカイブ

    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    8 月 2020
    7 月 2020
    6 月 2020
    5 月 2020
    4 月 2020
    12 月 2019
    11 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018

    カテゴリ

    すべて
    Agenda
    Disruptor
    Generation Z
    Hint
    Innovation
    Introduction
    Leadership
    Management
    Social Capital
    Startup
    Team Dot
    Values

    RSS フィード

Thank you for visiting,  let's join the dots!


TORU SAITO E-MAIL
LOOOPS 
TEAM-DOT
saito1212@gmail.com
http://looops.net
https://www.innovation-team-dot.com/
  • ホーム
  • hintゼミ
  • イノベーション
  • Z世代
  • 業界破壊企業
  • みんなの図書館
  • ブログ
  • 著者
  • ゼミ会員
    • hintゼミ 無料体験講座
    • hintゼミ 専用ブログ