JOIN THE DOTS
  • ホーム
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者

[ソーシャル] 対話を通じて共感を育むメソッド

5/18/2019

1 コメント

 

ソーシャルキャピタルの講義。

前回までで「ソーシャルキャピタル」に関する理論の講義はおしまい。

人間関係は、なんといっても実践が大切なので、
今週からは「人間関係をよくするためのメソッド」について、六回連続でお話してゆきます。

今回と次回のテーマは「対人関係を深めること」
次の二回のテーマは「グループ内の関係性をよくすること」
最後の二回のテーマは「組織における関係性を高めること」

今回の講義では、対人関係の基本として、
対話の前に「現実を正しく理解する技術」と
対話の場で「言葉を通じて共感しあう技術」を
お話しました。

ぜひ、日常の対話で実践してもらえるとうれしいです。
講義のサマリーは、dotグラレコ部、ニモのコメントシートでご覧ください。



なお、この講義スライドは こちら からダウンロードできます。
ブログ記事では「講義の生スライド」にしていますが、ダウンロード資料では、先頭の「コメントシート」や「質問」などはカットしてあり「講義内容」のみにしてあります。



また、2019ソーシャルキャピタルの講義ブログはこちらです。

5. ソーシャルキャピタル、光と陰
4. ソーシャルキャピタルの基本を学ぼう
3. ソーシャルキャピタルってなんだろう
2. 人のつながりを考えよう
1. オリエンテーション
​
画像
1 コメント
康氏
5/19/2019 00:03:40

今日もお疲れ様です!

返信

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    著者

    ビジネス・ブレークスルー大学教授、現役起業家の斉藤徹です。人を幸せにしたいと願う起業家や社会人を育て、一緒に世界をもっと優しいところにする活動をしてます。

    アーカイブ

    8月 2021
    6月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018

    カテゴリ

    すべて
    Agenda
    Disruptor
    Generation Z
    Hint
    Innovation
    Introduction
    Leadership
    Management
    Social Capital
    Startup
    Team Dot
    Values

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • ホーム
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者