JOIN THE DOTS
  • ホーム
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者

[企業経営] 学習する組織 (システム思考とメンタルモデル)

6/1/2019

0 コメント

 

今回と次回は、未来型の組織を学ぶための基礎となる「学習する組織」について。
ベースとしたのは経営学の名著「学習する組織」です。

初回はその根幹をなす「システム思考」と「メンタルモデル」を取り上げました。

限られた時間なので、エッセンスのみした伝えられないのですが、それぞれ、システム思考は「氷山モデル」を中心に、メンタルモデルは「推論のはしご」を中心に進めました。

なにか問題が起きたときに、単なる火消しにとどまらず、構造的な課題、さらに心理的(動機づけ)な着眼にまで踏み込むこと。それに、感情的にならずに「推論のはしご」を一段ずつ登ること、

これらは、みんなが人生を生きる上で、とても大切な技術だと思います。
実生活で活かしながら、自分のものにしてもらえれば何よりです。


なお、この講義スライドは こちら からダウンロードできます。
ブログ記事では「講義の生スライド」にしていますが、ダウンロード資料では、先頭の「コメントシート」や「質問」などはカットしてあり「講義内容」のみにしてあります。
​

2019企業経営とトップマネジメントの講義ブログはこちらです。

7. SDGsとCSVを学ぶワークショップ
6. ソーシャルシフト
5. 数字を見るか、人に見るか (2000-2019)
4. 数字を見るか、人を見るか (1970-1990)
3. 数字を見るか、人を見るか (1930-1960)
2. 経営学の源流を知ろう
1. オリエンテーション
​
画像
0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    著者

    ビジネス・ブレークスルー大学教授、現役起業家の斉藤徹です。人を幸せにしたいと願う起業家や社会人を育て、一緒に世界をもっと優しいところにする活動をしてます。

    アーカイブ

    8月 2021
    6月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    8月 2020
    7月 2020
    6月 2020
    5月 2020
    4月 2020
    12月 2019
    11月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018

    カテゴリ

    すべて
    Agenda
    Disruptor
    Generation Z
    Hint
    Innovation
    Introduction
    Leadership
    Management
    Social Capital
    Startup
    Team Dot
    Values

    RSSフィード

のシステムを使用 カスタマイズできるテンプレートで世界唯一のウェブサイトを作成できます。
  • ホーム
  • イノベーション
  • 業界破壊企業
  • Z世代
  • みんなの図書館
  • hintゼミ
  • ブログ
  • 著者